備前焼の楽しみ方 |歴史や備前市の窯元のご紹介

釉薬をかけない。究極にシンプルな製法

だからこそ生まれる、ロマンあふれる深い味わい

備前焼は、古くは古墳時代の須恵器の製法が変化し、鎌倉時代~桃山時代にかけて、今のような形に落ち着きました。

岡山県備前市でつくられている「備前焼」は日本六古窯の一つで、土の持ち味を楽しめる素朴な焼き物です。

岡山市備前市伊部

備前焼の里の街並み

伊部生産の中心地を離れた都市部に、備前焼専門店が点在する。

備前焼の歴史

その歴史は古く、古墳時代(5世紀中頃)に始まった須恵器(すえき)に始まり、中世(平安時代から鎌倉時代初期)には、実用的な壺・甕(かめ)・すり鉢などの日用雑器を焼いていたのが始まりです。

備前焼はその飾り気のない素朴さから、室町時代後期から侘び茶(わびちゃ)が流行すると、またたくまに茶人の中で、花入・水差し・茶碗などの作品が作られました。

桃山時代には茶陶備前焼の名を高めました。釉薬をかけずに、大釜で硬く焼き締められた茶褐色のやきものは、窯の中で窯変する色や形が自然のものに由来し、それらが芸術品として茶人たちに愛された所以です。

(下左)備前焼の狛犬 (下右)岡山市備前市の塀 (下)ビールグラス桟切

釉薬をかけない。究極にシンプルな製法だからこそ生まれる、ロマンあふれる深い味わい

岡山県備前市でつくられている「備前焼」は日本六古窯の一つで、土の持ち味を楽しめる素朴な焼き物です。

備前焼
桟切(さんぎり)

備前焼といえば、桟切。

窯変の代表格。

窯床に置いた作品が灰に埋もれ、直接炎に当たらない部分が燻された状態になり、灰青色や暗灰色に焼きあがるもの。

ずっしりとした暗さの中に浮かび上がる色。

備前焼
緋襷(ひだすき)

こちらも窯変の代表格。

器を重ねて焼くときに、巻いた藁のアルカリ分と土の鉄分が、化学変化を起こしてできる自然の緋色(ひいろ)の窯変。

緋色(ひいろ)は、やや 黄色 みのある鮮やかな 赤 で、平安時代から用いられた伝統色名。

素朴な土色に生えるその鮮やかさ。

「備前焼」の最大の特徴は絵付けをせず、釉薬もつかわず、そのまま焼かれること。

そのため焼き窯で起こる出来事ひとつひとつが作品に焼き付けられ、完成品の多彩な表情となるのです。

刻々と変化する空気の流れ、燃え上がるワラ、降りかかる灰…

1週間以上にわたる焼き締めの窯の中で起こるすべての出来事が作品の紋様として現れ、見る人を惹きつける表情豊かな焼き物に仕上がるのです。

1200度以上の高温で10日前後

職人さんが良質の土を選び、ひとつずつ形を作り、窯の中で土と炎が出会い、焼き窯でさまざまな出来事が起こる。この過程が、独特な質感と多彩な模様を生み出します。1200度以上の高温で10日前後かけて焼きあげる備前焼。

日本でもっとも古い備前焼

日本六古窯(瀬戸・常滑・丹波・越前・信楽・備前)と呼ばれる窯のひとつで、その中でもっとも古い窯

備前焼を体験できる「備前庵」ギャラリー・店舗・工房と陶芸体験もできる、備前焼の醍醐味を体感できる岡山 備前焼工房で作られております。

備前焼マグカップから作家の作品まで、歴史ある窯元から最高級の品を選定し、作家の作品をオンラインショップで、この備前焼の美しさをご紹介しております。

備前焼の特徴は、窯変による一つ一つちがう風合いです。手に持ってわかるその不思議な色合いは、毎日の食卓でお楽しみいただけます。

桟切の窯変には、虹色のような不思議な色合いがあります。

夢幻庵の備前焼ティーカップは、ぽってりと厚手ながらすっきりとしたフォルムで、備前焼らしい味のある表面です。ザラっとしたぬくみのある質感は、いつものコーヒータイムがちょっと豊かになる、そんな優しいうつわです。おそろいのスプーンもぽってりしたフォルムでとてもかわいい備前焼です。

出張記録 · 2022年6月23日
【出張記録 2.岡山県 備前】

5月ラストにあった出張
「岡山」のお話を🌱

備前焼の形と楽しみ方

飯椀 桟切

和食との相性は抜群です。器のざらざらとした色合いに、白米が引き立ち、美味しくいただけます。

使えば使うほどに味がます備前焼 飯碗。

この器でお茶漬けなどいただくと最高の締めになります。

また、茶碗としてもお抹茶やカフェオレなどを入れてその味を堪能していただければ、楽しみが増します。

ビールグラス

ビールの泡立ち具合は最高です!

お一人用ですと、「備前焼 夢幻工房 ビールグラス 200ml 桟切」がお勧めです。350ml缶と同じぐらいの大きさになります。

大きいビールジョッキタイプご希望の場合は、400mlサイズがお勧めです。

今回、お届けする器を扱う「夢幻庵備前焼工房」は岡山県備前市の緑深い山里にあります。

こちらのグラスは専用の木箱に入っているため、プレゼント(ギフト)用にお使いいただけます。

ご家庭でのご利用はもちろん、大切な人への贈り物お世話になった方へのプレゼントとしても喜ばれる一品です。

作家の作品である備前焼は決して決して安い値段ではありませんが、シックなものからかわいいものまで、一生大切にしたい伝統工芸品です。

備前焼 オンラインショップ

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

[出典]

本ページは、小学館ウイークリーブック「やきものを楽しむ」備前焼を参考に丸金商店で作成しました。

「やきものを楽しむ」備前焼

監修:中島誠之助・中島由美