
桐で彩る 豊かな暮らし-kirisai-
調湿性に優れ、お米の保存に最適。

|コンパクトな桐の米びつ。
- 桐のこめ櫃5kg
- サイズ:240×278×330mm
- 重量:1.6kg
- 桐のこめ櫃10kg
- サイズ:340×278×330mm
- 重量:2kg
- 桐のこめ櫃20kg
- サイズ:240×393×450mm
- 重量:2.5kg
- 桐のこめ櫃30kg
- サイズ:340×393×450mm
- 重量:3.1kg

|底のほうのお米がいつも前から取り出せる
従来の米びつは上から順にお米を取る為、底の方が取りづらく、お米の補充をすると古いお米がたまりやすくなります。
kirisai の米びつは常に前方の扉から下の層のお米を取り出せる構造になっており、上から新しいお米を補充しても古い米がたまりにくく、順番に消費していくことができます。


|扉が片手で開閉できる
することが多い家事の中でも活躍する片手で開閉できるフラップ式の収納扉を採用。
前から取り出せるため、戸棚下に置いても取り出しやすく、置き場所を選びません。

|出し入れ簡単
〇便利なスライド蓋
上部はスライド蓋になっており、お米の残量を確認したり、お米を上から取り出す際に便利です。
又、お米の補充やお手入れの際は蓋を取り外すことが可能です。
※5kg は落とし蓋。
〇桐の一合升付き
桐のこめ櫃シリーズには一合が測りやすい桐製の一合升が付属されています。


|お部屋に馴染むデザイン
〇スタッキング
10kg は同シリーズのパン櫃、やさい櫃と積み重ねる事ができます。
〇隠しキャスター
20kg、30kg は後方下部にはキャスターがついているので、中身が入っている状態でも移動が可能です。

| OSMOの塗装で桐本来の呼吸を生かす
ペンキやニス、ウレタンなどの合成樹脂は保護力は強い反面、木が呼吸しにくくなります。水性ステインやワックスでは膜を張らない分、保護力がありません。
木の呼吸とは湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を吐き出す。それが桐の特徴である「調湿効果」です。
塗料で木の表面を覆って、呼吸をできなくしては、桐の良さが活かされません。
オスモカラーは上記の塗料の利点を併せ持ち、桐に塗装すること によって、木に深く浸透し、表面と内側から保護します。
膜を張らず呼吸を妨げないので、 桐本来の良さを自然な状態で保つ事ができます。


|改良を重ねて弱点を克服
桐は調湿性を保つため、あまり塗装をしません。
そのためよごれやすく、耐久性も低くなる弱点があります
kirisai は食品安全性の高い自然塗料を使う事で 桐の調湿性を損わない塗装を実現しました。
また、フラップ式扉の様に「使いやすい機能」の導入 手ざわりの優しい丸みのある「使い心地の良いデザイン」等 匠達の伝統を超える工夫を加えました。
kirisai は「桐の優れた特性」を活かしながら、 暮らしを豊かに彩る新しい桐の道具をつくります。
【送料について】
1回のお買い物の合計金額「¥3980(税込み)以上」で送料無料でお届けします。
【配送について】
大阪より全国にお届けします。
特にご指定がない場合、ご注文確認後、2~7営業日以内に発送いたします。
大型商品・受注生産品にはお時間をいただきます。
お時間をいただきます商品については、ご注文いただきました後にこちらから「お届け目安のご案内」のメールを送らせていただきますのでご確認いただきますようお願い申し上げます。
※システムの仕様上、後払い手数料は商品代金合計に含まれておりませんのでご注意ください。
実際のお支払総額(請求金額)は商品代金に後払い手数料(330円税込み)を加えた額となります。